例えは、ある日本人が海外に行った時に、その国で失礼な行為・行動をした時に、「本当に日本人て常識ないよね」みたいに、ごく一部の人達のせいでちゃんとしてる人も同じ扱いにされたりすること。
この「what」は「that which」と同じです。「の行為」の英訳です。
「一括り」=「lump together」「group together」
回答したアンカーのサイト
Machigai Podcast
まず、「一部の」は少人数を指すので、a fewで表現します。
次に、非常識は直訳するとinsane,ですが、意味が強すぎるので
bad examples, 「悪い例」で代用しました。
「国を一括り」はgroup of people (人の集団)で表現しました。
最後に、「批判」は直訳するとcriticizeですが、
より広い意味を持つjudge(判断・断定)を使いました。
回答したアンカーのサイト
Oxademy Japan