例えば、友人が自分のコーディネートのこだわりポイントに気づいて、ほめてくれたときの
「さすが、よく分かってるね!」は何と表現したらよいでしょうか?
「さすが、よくわかってるね」は、
①I knew you would understand.
「君ならわかってくれるとわかっていたよ」
=「さすが、よくわかってるね」
※I knew(私は)わかっていた
※you would understand あなたがきっと理解すると
②You get it!
「君はわかってるね!」
=「さすが、よくわかってるね」
※get 理解する
などがいいと思います。
説明が難しいのですが、同意してくれている友人に対して親しみを込めてそう言います。
回答したアンカーのサイト
Whipple American English School
get itはunderstandと同じ意味で、よりカジュアルな表現です。
I believed you could get it!(分かってくれると思ってた!)
I knew you would understand me!(理解してくれると分かっていた→分かってくれると思ってた!)
どちらもとても便利な表現です!ぜひ積極的に使っていただけたら嬉しいです!
お役に立てれば幸いです。
回答したアンカーのサイト
DMM講師プロフィール
こんにちは。
様々な言い方ができると思いますが、例えば次のような英語表現はいかがでしょうか:
I knew you'd understand.
君ならわかってくれると思ってたよ。
=さすが、わかってるね。
I knew you'd get it.
君ならわかってくれると思ってたよ。
=さすが、わかってるね。
understand は「理解する」という意味の英語表現です。
ぜひ参考にしてください。
回答したアンカーのサイト
【世界一周・海外ノマド】インスタグラム