言うこと聞いたから、ごほうびだよって英語でなんて言うの?
ママとの約束を守った子供に、「言うこときいたから(お約束まもったから)、ごほうびだよ」というには、なんといえばよいでしょうか?
回答
-
Here's your reward for keeping your promise.
-
You deserve this for being a good listener.
Here's your reward for keeping your promise.
とは、「約束を守ったから、はい、ご褒美ね」という意味です。
rewardとは、ご褒美のことです。
You deserve this for being a good listener.
とは、「いい子だったから、これをあなたにあげる」という意味です。
deserveとは、「~に値する、~にふさわしい」という意味で、良いことをした時のご褒美だけでなく、悪いことをした時にも、罰が下ったみたいに使えます。
回答
-
Here's a treat for doing as you are told.
「言うことを聞く」は「do as one is told」に訳す事もあります。そして、「ご褒美」を少し可愛く言うと「a treat」になります。
回答
-
You've been a good boy/girl ! You deserve a reward!
ママがこどもに言う「言うこと聞いたから」は、「いい子にしてたから」という意味なので、シンプルにこういう言い方もできますね♪
「いい子でいる」は、「be a good boy / girl」。
You've been a good boy/girl.
(いい子にしてたね)
「deserve」は「~を受けるに値する[足る]、~の価値がある」
「reward」は「報酬、褒美」。
You deserve a reward.
(あなたは褒美を受け取るに値する→ごほうびがもらえます).
ご参考になれば嬉しいです(^^)
回答
-
Because you listened to me, I'll give you a reward.
言うことを聞く、も、約束を守る、も、listen to me で大丈夫です。ごほうびは、rewardです。