カメラ小僧って英語でなんて言うの?
カメラ小僧、カメコ
モーターショーやコスプレイベントで見かける女性を撮影するためだけの
よくわからない人種 差別用語!?
回答
-
cosplay photographer
★ 訳
「カメラ小僧、カメコ」
★ 解説
元はと言えば「カメラ小僧」は単にカメラという機器そのものが好きだったり、写真撮影が好きな人全般のことを言います。そのため英語では単純に photographer(フォトグラファー)と言います。
しかしご質問の場合はコスプレをしている女性の写真を取る人のことを言われていますので、ただの photographer ではないですね。
cosplay photographer とはコスプレをしている人の写真を取ることを意味していて、英語では普通このように言われています。しかしご質問内容のように性別が女性に限定されません。それでも日本語の意味に一番近い表現になるのではないかと思います。
なお、cosplay の発音はカタカナで書くと「コスプレイ」や「コズプレイ」で、いずれも「コ」にアクセントがあります。
この単語は面白いことに、日本語の「コスプレ」が英語に逆輸入されたものです。
ご参考になりましたでしょうか。
回答
-
a photo freak
-
a photo geek
a photo freakは少し意味が変わるかもしれませんが、なんでもかんでも写真を撮る人間のことを指します。小僧、〜子など男女を区別する言い方はありません。
freakは「変わり者」「愛好家」の意味で使います。
同じような意味ですが、geekはもう少し「オタク」の意味合いが入ります。
ちなみにgeekyというと、形容詞で使うことができます。