ものもらいって英語でなんて言うの?
地域によっては「めばちこ」ともいいます。
目が腫れてしまう炎症です。
回答
-
stye
「麦粒腫」とも呼ばれる、まぶたが赤く腫れて硬くなった状態はstyeといいます。日本でよだれかけのことをスタイと言いますが、英語でstyeは「ものもらい」の意味です。
結膜が充血している場合は「結膜炎」といい、これは一般にpink eyeと呼ばれます。結膜炎の正式な名前はconjunctivitisですが、会話ではまず使いません。
回答
-
pink eye
「pink eye」というと響きが可愛らしいですが「結膜炎、ものもらい」のことです。(関西弁では「めばちこ」ですね。笑)
ちなみに、「red eye」と言うと「(寝不足などによる)目の充血」を指し、そこから関連して「夜行便」の意味で使われたりします。
カナダでは「red eye」用の目薬はドラッグストアで買えますが、「pink eye」になってしまった場合は処方箋がいるので病院に行かないといけないので、留学中すぐに「pink eye」になっていた私は大変でした。。
ご参考になれば嬉しいです^^