「子供時代に戻ったら何がしたい?」や「過去に戻れるならいつがいい?」というような、過去に戻る(同時に過去を振り返ることになる)ような質問をされた時、”あの出来事を防げば自分に有利になる”etc..現実的な事ばかり浮かび、純粋さや無垢さ?を失っている気がして苦笑い、ちょっと悲しい...という感じの話をしたいのですが、どのように言えばよいでしょうか?
1文目=「自分の過去についての質問に答えるのは悲しく感じる」
2文目=「自分の過去についてのあなたの質問に答える気がしない」
3文目=「自分の過去を振り返ると惨めに感じる」
「純粋さや無垢さ」="purity and innocence"
「自分にあった純粋さや無垢な気持ちを覚えていない/忘れてる」=I don't remember the pure and the innocent feeling I used to have. I've forgotten the pure and the innocent feeling I had.
「自分の心にあった純粋さや無垢な気持ちを思い出せないのが悲しい」=It's sad that I can't remember the pure and innocent feelings of my hearts.
「僕に過去を振り返らさせる質問」=the questions that make me think back about my past
「過去にもう過ぎたことを僕に考えさせられる質問」=the questions that make me look back at what has already happened in the past
「過去にもう過ぎたことを僕に考えさせられるような質問に答えるのに、僕は悲しみを感じる」=I feel sad to answer such questions that make me look back at what has already happened in the past.
「過去は過去。今はもう終わったんだ。感覚は覚えてない。」=What is past is past.(What is in the past is past) It's over now. I can't remember how it felt.
回答したアンカーのサイト
グローバルマーケティングのインスパイアティック
「leave the past in the past」や、「leave the past behind」,「let the past be the past」は「いまさら思い出す代わりに、過去のことを忘れようとする」と言う意味です。「今まで後悔していることがあっても苦しいことがあっても、全部忘れた方がいい」と言う感じです。
「what could have been」はどういう意味かと言うと、「今の現実のことではなく、前は現実になる可能性があったこと」と言う意味です。「もう無理だけど、今はそうだったらいいのに」と言う感じの表現です。
回答したアンカーのサイト
Young, Gifted and Abroad