「寒い」まではいかないけれど、
何かを羽織らないと寒いくらいの気温のことです。
こんにちは。
「肌寒い」は英語で chilly(チリー)と言えます。
「寒い」は cold(コールド)、「凍えるほど寒い」ときは freezing(フリージング)も使えます。
【例】
It's been chilly lately.
「最近は肌寒いです」
We've had a couple of chilly days.
「何日か肌寒い日が続いている」
ーー
ぜひ参考にしてください。
回答したアンカーのサイト
【世界一周・海外ノマド】インスタグラム
風が強くて肌寒いーI feel cold due to strong wind.
エヤコンがやっぱり強すぎるね。肌寒くないーI think the temperature of the air-conditioner is too low. Aren't you cold?
肌寒かったら何もやりたくないでしょうーYou don't feel like doing anything when you are cold.
と言った表現を使って頂ければと思います。
どうぞご参考までに。
寒さを体感する場合、chilly 「肌寒い」→cold「寒い」→freezing「凍えるように寒い」という具合になります。
例文にあります a bit, a littleはどちらも a little bitの「少し」という意味です。口語のあいまいな答え方をしたい場合に便利です。
彼は、ちょっと恥ずかしがり屋だよ。 He is a little bit shy.
彼女は、ちょっとうるさいの。She is a bit loud.
どれも、入れ替え可能ですので、積極的に形容詞と組み合わせて使ってみてください!
最後の例文は、it's not so warm.「そんなに暖かくないよ」という否定文です。
A:How's the temperature there? Do we need to bring our jackets?
B:Well, it's not so warm...
A:そっちは、どんな気温?上着を持って行った方が良いの?
B:うーんと、そんなに暖かくはないよ。。。
何かを羽織りたいくらいの肌寒さでしたらまさに chilly という言い方がぴったりです。
It's getting chilly.
なんだか肌寒くなってきたね。
It's a bit chilly.
ちょっと肌寒いね。
「寒い」というほどではないけど、ちょっとジャケットが欲しいくらいな温度は英語で chilly と言います。
例)
今日はちょっと寒いからジャケットを持って行こう
It's kind of chilly out today; so, I'll take a jacket with me
ご参考になれば幸いです。
It's a little bit chilly today. You should take a jacket.
It's a little cool today.
little bit/ a little を入れて少し寒いと言います。
little bit->ちょびっと
little bit/ a littleを入れるとネイティブっぽいです。
何かを羽織らないと寒いくらいの気温の場合、他に・・・
●The wind is chilly today. Take a cardigan, just in case.
風が冷たいから、念のためカーディガンを持って行きなさい。
風がつめたい〜と言ったりもします。
肌寒いことは「chilly」などで表せます。
「chilly」は「肌寒い」「冷える」という意味の形容詞です。
【例】
It's a bit chilly this morning.
→今朝はちょっと肌寒いです。
It's a bit chilly tonight.
→今夜はちょっと肌寒いです。
It's a bit chilly, isn't it?
→ちょっと肌寒いですね。
ご質問ありがとうございました。
回答したアンカーのサイト
DMM英会話
「肌寒い」はchillyと言います(^_^)
「寒い」と言えばcoldですが、
「寒い」とまでは行かないときはchillyと言えば良いです。
chillyはcoldほどは寒くない感じです。
あるいは、わざわざ単語を分けなくても、
a little cold「少し寒い」
のように表現すれば、おっしゃっている内容は表現できますね。
以上です。
少しでも参考になれば幸いです(^_^)
回答したアンカーのサイト
「大阪 (難波・堺・河内長野)カフェ英語レッスン(1h1666円~)」