「~~には違和感をおぼえる」という日本語のニュアンスにフィットする英語表現はないでしょうか?
「~~」には、
・仮説、理論、説明
・事実
・人の言動
などが、入るかと思います。
1.は、その状況などを心地よく感じないというときに使います。
I always feel uncomfortable whenever I ride the bullet train.
(私はいつも新幹線に乗ると違和感をおぼえる)
2.は何かが間違っているとか違うと感じる違和感に使えます。
I have a feeling that something is wrong with his explanation.
(私は彼の説明に違和感をおぼえる)
3.は理解しがたいといったニュアンスで使用できます。
I felt uneasy with those words. Felt=feelの過去形
(私はその言葉に違和感を覚えた)
お役に立てば幸いです。
回答したアンカーのサイト
DMM講師プロフィール
原文によって全然違う訳し方になってしまいますので、
『違和感をおぼえる』と言う英文のみを書かせていただきますね。
That doesn't feel right.
「それ、正しい気がしない。」や
「それ、なんか違和感をおぼえる。」や
「それ、なんかちょっと変なんだけど……」と言う意味のフレーズです。
こちらのフレーズはかなりの頻度で使用されております。
言い方(声音や表情や仕草)によって色々な意味を持たせる事が出来るフレーズです。
It seems off somehow...
「それ、なんだか違う感じがするんだけど……」
回答したアンカーのサイト
ウェブサイト