日本の英語教育についての話になりました
一つの言い方は In Japan, people mostly just study reading and listening in English class です。これは「日本ではリーディングとリスニングばかり習います」に一番近いです。
もう一つの言い方は English classes in Japan mainly focus on reading and listening です。これは「日本の英語の授業はリーディングとリスニングばかりを強調する」になります。
それから、追加として「なので、日本人は会話力が弱いです。」と言いたいなら、That's why Japanese people are not good at English conversation と言えます。
ご参考になれば幸いです。
私個人としては、
In Japan we learn only reading and writing in English class.
と思うのですが。
お役に立てたらうれしいです。
回答したアンカーのサイト
DMM英会話
「In Japan, we study mostly reading and listening.」は「日本では、英語勉強の殆どはリーディングとリスニングです。」になります。二つ目の例文もよく似た感じですが、「focus」は「集中する」で、「日本では、リーディングとリスニングの練習に集中します。」という意味になります。
もし、「we」の代名詞などを使わずに、自分のことを入れなくて、一般的に話したいなら、「The English curriculum」を使えばいいとおもいます。「Curriculum」日本語で「教科課程」です。
「Mostly(大部分は)」の代わりに、「mainly(主に)」も使っても大丈夫です。
English lessons = 英語のレッスン
"Lessons"以外、"classes" (授業)もしくは"studies" (勉強)でも使えます。
Limited to = ~に限ります
the only~ = 唯一の~
以上の文章に他の情報を加えたかったら、こちらはいかがでしょうか:
We don't learn how to communicate naturally in English.
意味は、自然の英語コミュニケーションを習いません。(もしくは、自然に英語を話すのが習いません。)
You could say that you only study listening and reading skills in Japan. You might want to specify that this is in reference to learning the English language.
Something like: When learning English, we are only studying reading and listening skills.
It is better to say: "skills" after "reading" or "listening" as this specifies the learning process.
「日本ではリスニングとリーディングしか勉強しない」という言い方ができます。
それが英語学習についてであることも明示した方がいいかもしれません。
例えば:
When learning English, we are only studying reading and listening skills.(英語学習ではリーディングとリスニングしか勉強していません)
"reading" または "listening" の後には "skills" を加えた方がいいです。これで、技能を身につけることについて言っていることが明確になります。
回答したアンカーのサイト
DMM講師プロフィール
When talking about studying there are lots of ways to learn like reading, speaking and listening so if you only use listening and reading most of the time you would say you 'mostly study reading and listening' or 'mainly study reading and listening'
勉強にはいろいろな方法があります。例えば、リーディング、スピーキング、リスニング。
もしほとんどリーディングとリスニングしか習わないなら、
'mostly study reading and listening'(主にリーディングとリスニングを習う)
または
'mainly study reading and listening'(主にリーディングとリスニングを習う)
と言えます。
回答したアンカーのサイト
DMM講師プロフィール
The focus of English education in Japan is on reading and listening. There are less chances or opportunities to speak in English
「日本の英語教育はリーディングとリスニングに力点があり、英語を話す機会が少ない」と伝えています。
回答したアンカーのサイト
DMM講師プロフィール
In Japan, we study mainly reading and listening.
訳:日本ではリーディングとリスニングを主に勉強します。mainly=主に 大部分はという意味です。mostly も同様の大部分、たいていなどという意味ですので置き換えが可能です
。リーディングとリスニングが大部分を占めているということを表すことができます。
In Japan, English lessons are limited to reading and listening.
訳:日本では英語の授業はリーディングとリスニングに限られている
limit=限るという意味です。それだけをやるというニュアンスを強く言いたいのならこちらでもいいかと思います。
少しでも参考になれば幸いです。
回答したアンカーのサイト
DMM講師プロフィール
When talking about English education in Japan, you want to say that you mostly study reading and listening skills. The above suggestions are appropriate for this situation.
日本での英語教育で、主にリーディングとリスニングばかり勉強することを伝えたいときには、これらの例がぴったりです。
回答したアンカーのサイト
Youtube