学校のプレゼンで、自己紹介の後に
「まず初めに、みなさんは~と思いますか?」
のように、本題に入りたいのですが…
At first、Firstly…など調べてみたら色々なのがあってどれを使ったらいいのかわかりません(>_<;)
いきなり、
"First,"
でも良いのですよ。
『まず初めに、みなさんは〜と思いますか?』で始めるのであれば
To begin with, do you think〜?
First of all, I want you ask that you think〜or not?
でプレゼン始めてはいかがでしょうか?
他の例文:
First of all, I'd like to ask your opinion about something.
まず初めに、みなさんの意見を聞きたいことがあります。
To begin with, can I ask you a question?
まず初めに、質問をしてもいいですか?
お役に立てたらうれしいです。
回答したアンカーのサイト
DMM英会話
「まず初めに」は First of all... です。
使い方は:
First of all, what do you think about global warming?
(まずはじめに、温暖化についてどう思いますか?)
と言って本題に入れますね。
Firstly は間違いではありませんが、古い英語なので英語の先生には注意されるかもしれません。ですから、first of allを使いましょう。
「まず」は、Firstlyとも表現できます。
他にもI'll begin with ~ということでまずというニュアンスを表すことができます。
I'll begin with ~, what do you think?
参考になれば幸いです!
回答したアンカーのサイト
DMM英会話講師プロフィール
こんにちは。
さまざまな言い方ができると思いますが、下記のような英語表現はいかがでしょうか:
・First of all
First of all は「まずは」という意味の英語表現です。
まず最初に何かを伝えたいときに便利な英語フレーズです。
例:
First of all, I'd like to ask you all a question.
まず最初に、みなさんに一つ質問があります。
ぜひ参考にしてください。
回答したアンカーのサイト
【世界一周・海外ノマド】インスタグラム
以下のように表現することができます。
First of all ...
まず初めに〜
first で「最初」を英語で表現することができます。
of all を加えると「何よりも先に」のようなニュアンスになります。
例:
First of all, do you think that ... ?
まず初めに、みなさんは〜だと思いますか?
お役に立てれば嬉しいです。
またいつでも質問してください。