世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

「この単語はどこにかかっているの?」って英語でなんて言うの?

レッスン中に、上記の質問をしたかったのですが、うまく伝わりませんでした。よろしくお願いします。

default user icon
AKIさん
2018/06/08 12:16
date icon
good icon

5

pv icon

7259

回答
  • modify

  • refer to

質問からは具体的な状況(英文)がわからないですが、英語のレッスンで「~にかかる」というときは、形容詞が何を修飾しているか、関係代名詞の先行詞が何かという意味で使うことが多いですよね。そのような場合なら、「かかる」に相当する英語はmodify(修飾する)になります。

What does this word / phrase / clause modify?
(この単語/句/節は何を修飾していますか)
 
また、「かかる」を「~を指している」という意味で使うのでしたら、refer toになります。

What does this pronoun refer to?
(この代名詞は何を指していますか)

のように質問すればよいでしょう。参考になれば幸いです。

Yutaka K やわらか英語コーチ
回答
  • "What does this word refer to?"

  • "What does this word refer to?"
    直訳すると「この単語は何を指しているの?」という意味で、文中の単語がどの部分に関連しているのかを尋ねるときに使います。

例文:
- "In this sentence, what does 'it' refer to?"
(この文の中で「it」はどこにかかっているの?)

  • "Can you explain what 'which' refers to in this context?"
    (この文脈で「which」が何を指しているのか説明してもらえますか?)

関連単語・フレーズ:
- relate to (~に関連する)
- modify (修飾する)
- refer to (~を指す)
- correspond to (~に一致する)
- depend on (~に依存する)

good icon

5

pv icon

7259

 
回答済み(2件)
  • good icon

    役に立った:5

  • pv icon

    PV:7259

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー