東京マラソンの話を先生としていた時に「21kmまでは4時間を切るペースで走っていた。」が言えなくて質問させていただきました。
悔しいので授業の後に考えたのは以下の文章です。
I could run a good pace breaking the 4 hours for 21km.
ちなみにマラソンの結果は、途中で膝を痛めてしまい5時間かかりました^^;
まずは・・・凄いですね! 1キロ3分切る速さなんて、羨ましいです!
さて、「21kmまでは」というのを英語で表現すると、up to 21 km になります。 全ての表現方法において「~までは」というのは up to ~ で表現できます。
21キロまでは4時間を切るペースで走っていたと考えると、
1番目: 21キロまでは1キロを約2.6分(2分42秒)で走っていた。
2番目: 21キロまでは時速 約11キロで走っていた。
この2通りが考えられます。 マラソン競技におきましては1番目の表現が一般的です。 特にカッコ内(2分42秒)でいう事の方が多いですね。 しかし、ご自身がどう言いたいか・どこに焦点(時間かスピードか)を置くかによって表現が変わってきますので、焦点を置きたい方を選んで下さいね。
21キロ以降はペースが落ちたとしても、それでも本当に素晴らしいですよ☆
I would have finished the marathon within 4 hours,
had I ran at the same pace during the first 21km.
If I ran at the pace that I did for the first half of the marathon,
I would have finished it within 4 hours.
言い方が違うだけで両方とも質問を英語にしています。