回答
-
Sitting on the floor holding your knees.
直訳だと「膝を抱えて床に座る」になります。やはり日本語のように端的に表現するのは難しいですね。
ちなみに、正座は"Sitting on your folded legs"が一番分かりやすいでしょう。直訳だと「たためられた脚の上に座る」になります。
この二つは日本文化ならではの表現なので訳に手こずりますね。
回答
-
Sitting on the floor, hugging your knees to your chest
This position is usually done sitting on the floor.
You are hugging or pulling your knees towards the chest.
これは普通は床に座る時にする格好です。
胸で両膝を抱えます。
回答
-
Siting on the floor grasping your legs.
-
Hugging your knees to your chest.
"Sitting on the floor grasping your legs."
grasp = To seize and hold firmly.
"Hugging your knees to your chest."
This means that your are sitting in a manner where your knees are quite close to your chest.
"Sitting on the floor grasping your legs."
(足を掴んで床に座っている)
grasp = To seize and hold firmly.
”Grasp"は、掴むと言う意味です。
"Hugging your knees to your chest."
(胸の方に足を引き寄せて、膝を抱える)
This means that your are sitting in a manner where your knees are quite close to your chest.
これは、両膝が胸の近くに位置する座り方をしているという意味です。
回答
-
sitting with both knees up in front of you
直訳すると、「両膝を自分の前に立てて座る」になります。
日本は床に座る文化があるので座り方ひとつひとつに名前がついていますが英語圏では
限られてしまいます。
一つ、面白い表現だなと思ったのはあぐらのことを英語ではIndian styleと言います。
インディアンのような座り方という意味ですが通じるのは北米だけかもしれません。
回答
-
Sitting on the floor clasping your knees.
-
Sitting down embracing your knees.
-
On the floor, knees bent, arms around the knees, sitting.
Any of these expressions is adequate
上記のどの例文も意図が十分に伝わることでしょう。
回答
-
Holding your knees to your chest
-
Sitting knees-to-chest
People usually sit like this on the floor
通常このように床に座ります。
回答
-
A) Sitting flat on the floor with your legs together ,knees bent holding your knees.
-
B)Sitting on the floor holding your knees.
I hope this will help you :-) Above i have mentioned two examples on how you could describe this position best :-)
体育座りをどう説明すれば良いか、二つの例を挙げてみました。
回答
-
Holding your knees to your chest
-
Sitting on the floor holding your knees
There is no specific way to say it in English. You need to describe each of the "move" here, so, mentioning the position of your arms and legs.
これに関して決まった言い方は英語にはありません。それぞれの動き、手脚の位置について説明しなければなりません。