「あの映画、どうだった?」と聞かれた時に、「迫力がすごかった!」と返したいです。
1.That was breathtaking.
思わず息を失ったよ!大迫力だった
breathtakingは「息をのむような」、「驚くほどの」
という意味です。
「息をのむほど凄かった」ということですので
「迫力があった」ということを伝えることが
出来ます。
2.That was really amazing.
本当に凄かったよ。
amazingは「驚くべき」、「素晴らしい」
という意味ですので、「迫力があった」
ということを伝えることが出来ます。
参考になれば幸いです。
回答したアンカーのサイト
英検1級、TOEIC990点を超えて、英語を楽しむブログ
映画の「迫力がすごかった!」という言い方は、以下のように言えると思います。
It was immense!
immense には「計り知れない・巨大な・素晴らしい」という意味があります。
It was a really hard hitting movie!
hard hitting で「パンチのきいた」という意味で「すごい迫力のある映画だった。」となります。
または簡単に
It was a powerful movie!
とも言えます。
powerful には「力強い・人を動かす」などの意味があります。
ご参考になれば幸いです!
おっしゃられている内容は、言い表したい内容によっては、以下のようにも表現できると思いましたm(__)m
It was so true to life.
「それは真に迫るものがった」
例えば、
The CG image was true to life.
「CGの映像は真に迫るものがった/迫真性があった」
His acting was true to life.
「彼の演技は真に迫るものがあった」
などのような使い方ができます(^_^)
以上です。
少しでも参考になれば幸いです(^_^)
★★大阪カフェレッスン英会話講師KOGACHI
回答したアンカーのサイト
「大阪 (難波・堺・河内長野)カフェ英語レッスン(1h1666円~)」