冬場など空気が乾燥してしまうので、利用することが多い加湿器ですが、海外で使いたいときのためになんて言うのか知っておきたいです。
「加湿器」は一般的に humidifier と言います。
Humidifier の中で色々な種類があります。例えばスチーム式の加湿器は steam humidifier と言います。
超音波式の加湿器は ultrasonic humidifier と言います。
Ultrasonic humidifier の代わりに atomizer と呼ぶこともあります。
例)
スチーム式の加湿器を使っているとカビに気をつけなければいけない。
When using a steam humidifier, you have to be careful of mold
ご参考になれば幸いです。
「加湿器」は英語で「humidifier」といいます。
「humidifier」は「加湿器」という意味の名詞です。
「humidifier」はもともとは「湿気の多い」という意味の形容詞「humid」から来ています。
また、「humid」の名詞形の「humidity」は「湿度」という意味です。
【例】
My humidifier broke.
→使っている加湿器が壊れました。
I bought a new humidifier.
→新しい加湿器を買いました。
ご質問ありがとうございました。
回答したアンカーのサイト
DMM英会話
加湿器 ー humidifier(名詞)
空気が乾燥しているため、加湿器が必要です。
I need a humidifier because of the dry air.
ご参考までに :)
回答したアンカーのサイト
DMM講師プロフィール
「加湿器」は英語で「humidifier」といいます。発音は「ヒュミディファイヤ」に近いです。
Winter in Japan is very dry so I bought a humidifier.
(日本の冬はとても乾燥しているから加湿器を買った。)
You must clean your humidifier regularly.
(加湿器を定期的に掃除する必要があります。)
We don't need to use humidifiers in the UK because it rains a lot.
(イギリスでは雨がよく降るから加湿器を使う必要がない。)
処で、「humidifier」の「humid」は「湿気がある」という意味になります。
It is very humid today.
(今日は湿気が多いです。)
ご参考になれば幸いです。
回答したアンカーのサイト
BritishEigo
加湿器は英語で humidifier といいます。
私はアロマディフューザーも加湿器もどちらも部屋を加湿してくれると勘違いしていましたが、
aromatherapy diffuser(またはessential oil diffuserなど)とhumidifier は別物だそうです。
diffuser はその名の通り、アロマオイルをdiffuse(放散させる)するもので、
humidifierは、humidify (加湿する)するものです。
ちなみに、反対の「除湿器(除湿機)」は、dehumidifier といいます。
「反対」を意味する、de が接頭辞としてついていますね。
参考になれば幸いです。
回答したアンカーのサイト
DMM講師プロフィール
加湿器は英語でhumidifier(ヒュミディファイヤー)と言い、複数形の場合はhumidifiersになります。
例文)
空気が乾燥すると加湿器を使います。
→ I use a humidifier when the air gets dry.