筋肉がプルプルするって英語でなんて言うの?
筋肉を使い過ぎて痙攣したような状態「プルプル」をどうやって言えばいいですか?
まぶたがぴくぴくする、の回答は「twitching」でしたが、足や腕の筋肉にも使えますか?
回答
-
① My muscles are twitching
-
② My muscles are in a spasm
基本的に「プルプル」は「twitching」で、筋肉にも使えます。従って、「① My muscles are twitching」でもいいです。
でも厳密に言うと、筋肉が痙攣することは「② My muscles are in a spasm」と言います。「痙攣」は「spasm」です。
「spasm」自体は非常に使い難い単語なので、カジュアルな会話の中なら適当に「spasming」「spasmed」 「spazz out」と変えてしまって大丈夫です。英語はルールよりも伝えたいことなので。
ジュリアン
回答
-
My leg muscles are twitching.
-
I have twitches in my right arm.
-
My hamstrings are shaking.
すでにJulianさんが回答されているように「twitching」は、足や腕の筋肉にも使えます。
筋肉はたくさん集まっているので、musclesと複数形にすることが自然です。
単純に、プルプルする=震えている=shakingと言ってもOKです。
回答
-
I have a muscle spasm.
以前、カナダのスケートボードパークで滑っていた時、知人のスケーターが、トリックの撮影していて、全然メイク出来なくて、一旦、休憩に入ったときに、
I have a muscle spasm. と言っていたのを覚えています。
”spasm”って、インパクトある単語ですよね!