急用ができた ちょっと用事ができた って英語でなんて言うの?
やむを得ない用事で急遽予定を変更するときです。
たとえば、somthing has come up でもよろしいのでしょうか。
回答
-
Something's come up.
-
Something urgent has come up.
Something's come up.
用事ができた
Something urgent has come up.
急用ができた
come upは「[生じる](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/64057/)」という意味です。日本語の「急用」のように、特に詳しい説明はせずに、「[用事](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/47297/)ができた」というときに、somethingやsomething urgentを使うと便利です。
回答
-
something has come up...
something has come upはフレンドリーな[日常会話](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/36830/)では使ってもいいですが、[ビジネス](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/80882/)会話の場合、英語では言い訳になってしまう為、急用ができたなどの言葉自体使いません。
回答
-
Something came up.
-
Something has come up.
Something came up. / Something has come up.
上記のように英語で表現することができます。
おっしゃるとおり、something has come up でも問題なく通じます。
例:
Something came up and I can't go anymore.
用事ができてしまい、行けなくなりました。
お役に立てればうれしいです。