~にしますって英語でなんて言うの?
レッスンで、教材のどれがいい?と講師から聞かれた場合です。
いろいろある中から、「№○○にします。」というときの自然な言い方が知りたいです。
回答
-
I'll take ~.
-
I'll choose ~.
「~にする」の英訳はいろいろありますが、この使い方ではこの二つぐらいが合っています。「~を選ぶ」に近いでしょう。
「教材のどれがいい?」「Which study materials would you like?」
「これにします。」「I'll take this one.」
回答
-
1) I decided to use №○○ in the next lesson.
-
2) I've decided to use №○○ in the next lesson.
-
3) I'll choose №○○ for the next lesson.
「次回のレッスンは、№○○にします(もうすでに決定している)。」と言いたい場合は、
1) "I decided to use №○○ in the next lesson." (過去形)
2)"I've decided to use №○○ in the next lesson."(現在完了形)
です。
また、
3) "I'll choose №○○ for the next lesson." (未来形)
「次回のレッスンは、№○○ します。」
と言うことも出来ますが、この場合はレッスン教材ということなので、事前に準備などもあるでしょうから1)、2)がいいかなとこちらで解釈しました。
ご参考になれば幸いです。