英検の面接で場面カードを見て、その状況を即興で文章で作り、面接官の前で発表するという試験内容があります。
私にとっては日本語でも難しい事なので、「日本語で言えない(出来ない)ことは、英語でも言えない(出来ない)」と言いたいです。
This is something I cannot say in Japanese, so I can't say it in English, either.
「これは日本語で言えないことなので、英語でも言えません」
sayにしましたが、何か描写することが要求されるのであれば、
describe「描写する」に差し替えてください。
ただし、面接ではできる限りのことをして諦めずに頑張ってくださいね。
ご質問どうもありがとうございました。
以上の質問に関する幾つかの英語の表現を見ていきましょう:
日本語で言えないことは-Things I can't explain in Japanese./ Something I cannot say or explain in Japanese./ If I cannot describe something in Japanese.
英語でも言えない-I cannot say it in English either./ I won't be able to explain it in English either./ I cannot describe it in English either.
という表現を使っ頂ければと思います。
お役に立てれば嬉しいです。
「日本語で言えないことは、英語でも言えない」の意味です。
what I can't say in Japaneseが「日本語で言えないこと」の意味です。このwhatは関係代名詞のwhatです。
このように表現しても意味はちゃんと伝わると思います。
回答したアンカーのサイト
「大阪 (難波・堺・河内長野)カフェ英語レッスン(1h1666円~)」