シチュエーション1
Aさん 「ジャッキー・チェン知ってる?」
Bさん 「知ってるよ。ユン・ピョウさんも知ってるよ。△△(テレビとか映画)に出てた人でしょ。」
シチュエーション2
「知ってるよ。〇さんも知ってるよ。△(スポーツ大会とか)に出てた人でしょ。」
*「知ってるよ。ユン・ピョウさんも知ってるよ。△△(テレビとか映画)に出てた人でしょ。」
「I know him, I know Yun Pyou too, he's the one that appeared on TV right ?
(テレビに出た人でしょ)」
he's the one that we saw on TV right ?
(テレビで見た人でしょ)」
*「知ってるよ。〇さんも知ってるよ。スポーツ大会に出てた人でしょ。」
「I know her. I know 〇 too. she’s the one that participated in the sports tournament right ? (スポーツ大会に参加した人でしょ) 」
この場合では"に出た”の訳出はありません
最初の文は「彼・彼女を知ってるよ。○○も知ってる。△△に出てた人でしょ」となりこの文の「appeared」は現れた、出てるの意訳で使ってます。次の文は「知ってる。○○も知ってる。△△(の中)に居た人でしょ」で「in」は何かの中にと言う意訳で使ってます。