炭酸が強いって英語でなんて言うの?
ペプシとコカ・コーラの違いについて先生と話し合っているときに表現しづらいなぁと思いまして。炭酸が強い・きつい
回答
-
too much gas
「炭酸」というと、普通直訳では ”carbonic acid" とか、”carbonation" という単語が辞書で見つかると思いますが、いつもの通り、ネイティブの自然な表現ではま~ず使いませ~ん!!
ネイティブであれば、いつでも、どんな表現でも ”KISS" (Keep It Simple and Short - 専門用語やそのままの直訳で表現するのではなく、簡単な単語を使って表現することに越したことはない)が常識感覚。 従って、一般では「炭酸」のことを ”gas" と言っちゃいますね。
もちろん、難しい専門用語を言っても通じないことは無いもの、ネイティブ同士の友達の間では気難しい、哲学的、学者かいっ!と普通にからかわれるのがオチ。
よって、「炭酸が強すぎる」という場合は、”strong" とか言うのではなく、英語の場合は、「多すぎる」という意味の ”too much" を使って表現するのが最もよく聞く自然なフレーズですね。
”Coke has too much gas in it" (コーラは炭酸が強すぎる)
”I don't like drinks with too much gas" (炭酸が強すぎる飲み物はあまり好きではない)
”I love gas water." (炭酸水が好き)
このように、”gas" という単語をうま~く使って炭酸という言葉を表現していますね。
また参考になりますように、英語がんばってください、Fumiyaさ~ん!!
回答
-
too fizzy
"fizzy" は形容詞で
【シューシュー音を立てて泡立つ】の意味です。
”コーラの炭酸がきつい” と言いたい場合
➡Coke is too fizzy.
と言います。