「残り約2ヶ月間ですが、よろしくお願いします」って英語でなんて言うの?
二か月後に産休に入るので、それまでの間よろしくお願いします、という旨を生徒に伝えたいです。この場合の「よろしくお願いします」は英語でどのように表現されるのでしょうか。
回答
-
Only two months to go!
実は、英語には「よろしくお願いします」の概念が存在しません。
なので、無理やり入れようとしても、なかなかしっくり来ないのです。
要は、その「よろしくお願いします」は一体何の意味を持っているのかです。
「残り2ヶ月だけど、頑張ります」と言うニュアンスならば、僕の提案は質問者様の言いたいことの前半に加えて、「Only two months to go! I'll do my best!」が良いと思います。
回答
-
There's only 2 months left, but let's have fun until then.
-
There's only 2 months left, but let's make the most out of it.
Makiさんご質問どうもありがとうございました。
下記の言い方ではいかがでしょうか。
そうですねよろしくお願いしますはいつも違う言葉を使いますね。もし生徒たちと話しているからこの場合は1番の「産休まで楽しいこといっぱいしよう!」な感じを選びました。大人でも言えますがもしもっと大人らしい言い方なら2番の「let's make the most out of it」「最大限に活用しよ」の方がいいです。
ご参考にしていただければ幸いです。