世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

2月3日は節分の日って英語でなんて言うの?

節分の説明をするときに使いたいです。

default user icon
momokoさん
2018/11/10 17:44
date icon
good icon

43

pv icon

27685

回答
  • February 3rd is Setsubun.

  • We have Setsubun on February 3rd.

上記の英訳文が挙げられます。
直訳すると、一つ目の英訳文は「2月3日は節分です。」、二つ目の英訳文は「2月3日に節分があります。」となります。

「節分」は英語圏にはありませんので、英語でも"Setsubun"です。ただし、分からない方々ほとんどだと思いますので、説明が必要でしょう。例えば、
"Setsubun" basically means "division of seasons" and is based on the lunar calendar. However, recently the last day of winter is well known as "setsubun". It is around February 3rd.
「節分は、本来旧暦における「季節の分かれ目」意味します。しかし、今では、節分は冬の終わりのみが「節分」としてよく知られるようになっています。それは2月3日頃です。」
というようにです。
なお、節分は旧暦に基づきますので、毎年同じ日になるとは限りません。

<ボキャブラリー>
season(s) = 季節
last day of winter = 冬の最後の日
February 3 = 2月3日

お役に立てれば幸いです。

回答
  • The Setsubun Festival is held on February 3rd.

"The Setsubun Festival is held on February 3rd."

Festival - The day is not a National Holiday, but a festival or a time of celebration where people celebrate the coming of Spring.

Held - Something that is arranged to take place on a certain time or place. (We held the party on Monday.)

It would be necessary to explain what the Setsubun festival is about, as it is not something celebrated in most countries.

例文
"The Setsubun Festival is held on February 3rd."
(節分は2月3日です)

Festival - 節分は'national holiday'(祝日)ではなく、春の訪れを祝う'festival'(祭り)です。
February 3rd - 2月3日を表すことができます。

Held - 開かれる、開催される
例文:
"We held the party on Monday."
(月曜日にパーティーをしました)

節分を祝う国はあまりないので、どういうものなのか説明する必要があるでしょう。

Aimee T DMM英会話講師
回答
  • February 3rd

  • 3rd February

  • February 3

日付を英語で書く場合には、日にちの部分が序数となるため「3日」は「three」ではなく「third」と表します。
そのため、2月3日は、「February 3rd」となります。

ただ、「rd」部分を省略して「3」とだけ記載する場合も多くあります。
その場合は、「February 3」となります。
日付を発音する場合は、「3」と書いてあっても「3rd」とあっても「third」と発音します。

英語の日付を表す方法をご紹介します。
1. 数字をスラッシュで区切り表現するパターン
「2/3/2018」のように表現されます。
日常で一般的によく使われます

2.月を数字でなくアルファベットで表現
日付に助数詞を表す接尾辞をつけて「February 3rd, 2019」や接尾辞をつけずに「February 3, 2019」と表現することができます。
フォーマルな場合やビジネスでよく使われます。

また、アメリカとイギリスで表記の仕方が異なるので注意が必要です。
アメリカ式は「月、日付、年」、イギリス式は「日付、月、年」となります。

2019年2月3日アメリカ式で「2/3/2019」ですが、イギリス式では、「3/2/2019」と記載されます。
数字をアルファベットで表現した場合アメリカ式は「February 3rd, 2019」、イギリス式は「3rd February, 2019」となります。
一般的にイギリス、オーストラリア、ヨーロッパなどでは、「日付、月、年」とが使われることが多いです。" "2月はFebruaryもしくはFeb.と表記することができます。

1月から12月の英語表記(スペル)と短縮系と読み方は以下のようになります。
1月
January/Jun.
ジャニュアリー
2月
February/Feb.
フェブラリー
3月
March/Mar.
マーチ
4月
April/Apr.
エイプリル
5月
May/May
メイ
メイは短縮系に「.」(ピリオド)がつかないので気をつけてください。
短縮系も表記が変わらないため。
6月
June/Jun.
ジュン
7月
July/Jul.
ジュライ
8月
August/Aug.
オーガスト
9月
September/Sep.
セプテンバー
10月
October/Oct.
オクトーバー
11月
November/Nov.
ノーベンバー
12月
December/Dec.
ディセンバー

日付などにも使える序数のスペルと読み方はこちらです。
1st ファースト
first
2nd セカンド
second
3rd サード
third
4th フォース
fourth
5th フィフス
fifth
6th シックス
sixth
7th セブンス
seventh
8th エイス
eighth
9th ナインス
ninth
10th テンス
tenth
11th イレブンス
eleventh
12th トゥウェルフス
twelfth
※トゥウェル「ブ」スではなくトゥウェル「フ」スになるので気をつけましょう。
13th サーティーンス
thirteenth
14th フォーティーンス
fourteenth
15th フィフティーンス
fifteenth
16th シックスティーンス
sixteenth
17th セブンティーンス
seventeenth
18th エイティーンス
eighteenth
19th ナインティーンス
nineteenth
20th トゥエンティス
twentieth
21st トゥエンティファースト
twenty first
22nd トゥエンティスセカンド
twenty second
23rd トゥエンティスサード
twenty third
24th トゥエンティスフォース
twenty fourth
25th トゥエンティスフィリス
twenty fifth
26th トゥエンティスシックス
twenty sixth
27th トゥエンティスセブンス
twenty seventh
28th トゥエンティスエイス
twenty eighth
29th トゥエンティスナインス
twenty ninth
30th サーティース
thirtieth
31st サーティファースト
thirty first

DMM Eikaiwa D DMM英会話
回答
  • Setsubun is on February 3rd.

"Setsubun is on February 3rd. "
Simple and to the point, Setsubun is on the third of February. You can mention if it is every year or this year.
"Setsubun is on February third this year."

Setsubun is on February 3rd.
(2月3日は節分です。)

シンプルで的を射ています、「節分は2月の3日です」という意味です。

毎年なのか今年だけなのか言うこともできます。

Setsubun is on February third this year.
(節分は今年は2月3日です。)

Stacey Le DMM英会話講師
回答
  • Setsubun falls on February 3rd.

We often say something like 'Christmas falls on December 25th.' as a way of indicating the day a holiday takes place. 'Fall' in this case means more like 'land' which is what happens at the end of a fall.

英語では祝日の日付を表すとき、しばしば次のような言い方をします。
'Christmas falls on December 25th.'
(クリスマスは12月25日です。)

'fall'はこの場合、('fall'〈落ちる〉の最後に起こる)'land'〈上陸する〉に近い意味です。

Thomas C DMM英会話講師
回答
  • February the third is Japanese Setsubun Day

When speaking about dates, in the UK, we always use 'the' and 'of' and ordinal numbers: first, seconmd, third etc.
Eg 21/5 = THE 21st (twentyfirst) OF May.
"I was born on THE 3rd (third) OF June.

日付について言う場合、イギリスでは必ず、'the'と'of'、それに'first'、'second'、'third'などの序数を使います。

例:
21/5 = THE 21st (twentyfirst) OF May
(5月21日)

"I was born on THE 3rd (third) OF June.
(私は6月3日生まれです)

Ian W DMM英会話講師
回答
  • In Japan, we have a holiday called 'Setsubun' day which is on February 3rd.

  • Setsubun day is on the 3rd of February.

When talking about a special holiday that has a special name and which occurs on a special day, you can say this:

This (holiday name) is on (day).
When referring to the number of the day (date) we can use ordinal numbers.
It's on the 1st, 3rd, 4th, 31st, of (month name), etc.

名前の付いた特別な祝日は、次のように言えます。

This (祝日の名前) is on (日付).
----

日付には序数を使います。

It's on the 1st, 3rd, 4th, 31st, of (月の名前), etc.

Anders DMM英会話講師
good icon

43

pv icon

27685

 
回答済み(7件)
  • good icon

    役に立った:43

  • pv icon

    PV:27685

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー