引っ越しで大型家具の搬入を予定しています。
「大型家具」は英語だと「large furniture」になります。「搬入」に相当する言葉は英語でないと思いますが、「bring in」、「take in」、「move」という動詞を「大型家具を搬入する」と言いたい時に使います。
bring in; take in= 何かを家の中や建物の中に持ち込む(大型や中型や小型でも良い、サイズは関係なく)
move; move in=引っ越すの意味、または何かを動かす
例文:
引っ越しで大型家具の搬入を予定しています。
I made an appointment to have large furniture brought in to my new house.
I have an appointment to have my large furniture moved into my new apartment.
I have an appointment to have my large furniture taken into my new place.
英語頑張りましょう:)
Kosugiさんへ
以前のご質問への回答となり恐縮でが
少しでも参考として頂けますと幸いです。
(既に先の回答者様がアドバイスされている
内容がございますので、別表現を紹介致します)
今回の表現は、特定の熟語を用いたわけではなく
get という基本動詞を活用した、サバイバル表現のような
ものです。
英会話では基本動詞が多用される、ということをお聞きに
なったことがあるかもしれませんが、getがその代表格です。
例えば、
A: You're very tall!
B: 「(それは)よく言われます」
という会話があるとします。
「よく言われます」というセリフを、あるディズニーの
映画では、
I often get that.
「それをよくゲットします」
と言っていました。
私たち日本人であれば、I am told ... said ... ? などと
tell, say などが思い浮かぶかもしれませんが、このように
色々な概念を、getを使って表すことが可能です。
今回紹介の英文も、例えば bring や carry などの単語を
言い換えたものとお考え頂いても結構です。
I'll get furniture into my house.
で「家具を家の中にゲットする」ということで
搬入する、という状況を伝えることが可能です。
ご興味があれば、get の活用については市販の書籍等も
出ておりますので、ご参照ください。英単語の学習には
キリがございませんが、こうした基本動詞を少しでも
使い回せると、会話での応用力が高まります。
・・・少しでも参考として頂けますと、幸いです。
Kosugiさんの英語学習の成功を、心より願っております。
LLD外語学院 学院長 前川 未知雄