英検は日本の試験だと思うのですが、英語圏の人にはどう説明すればいいでしょうか?
英語能力検定は英語で「English proficiency test」と呼びます。
これは何故かというと、日本語能力検定は「Japanese proficiency test」と同様な為、同じ名称を使うのが賢明である為です。そうすれば、TOEICやTOEFLから識別される為、相手もよく分かります。
例文:
- I am studying for my Grade 1 English proficiency test in January
回答したアンカーのサイト
Julian Israel YouTube Channel
英検はそのままEIKEN (大文字)といいます。
英 - Ei (English) 検 - Ken (test)
英検はもちろん日本だけの試験だから海外の人と話したら”English Proficiency test”があります。
Proficiency Test - 能力試験
日本語能力試験 - Japanese Language Proficiency Test
私は英検二級を持ってます
I have EIKEN Grade 2
英検1級取りたいから勉強しています
I want to get Grade 1 on the English Proficiency test so I’m studying
「英検」という試験の名前を英語で伝えると、「English proficiency test」と「English proficiency exam」または「English proficiency examination」になります。「English」は「英語」という意味があって、「proficiency」は「能力」という意味があります。「Test」と「exam」と「examination」は「試験」という意味があります。「English」は言語の名前ですので、大文字で始めます。
英検 English proficiency test, STEP test for example,
English exam
今年は英検を受けますか?
Are you going to take the English proficiency test this year?
英検に3点合格しました。
I passed the English proficiency test by three points.
今年の英検は昨年度のテストより難しかった。
This year's English proficiency test was
harder than last year's test.