子供が、ぬり絵をしていて、色々なページをぬり始めたので、このページだけにして!と言いたい時。
ぬる - colour in, colour
ぬらないで - don’t colour
~~ないで - don’t ~~
絵をぬる - colour the picture, colour in the picture
他の - other, another, different
他のページ - a different page, other pages, another page
他のページをぬらないでね - don’t color the other pages in, don’t color other pages, do color another page
~~だけ - only ~~
このページだけ - only this page
このページだけね - only (color) this page
アメリカ英語ではイギリス英語の「our」はただの「or」です。例えばアメリカ英語の「color」対イギリス英語の「colour」。又は「flavor」と「flavour」です。
後は指示の「〇〇をしないでください」は英語に訳すと「Don't 〇〇!」になります。もうちょっと丁寧に言いたいときは「~ください」の「please」を最初につけて、「Please don't〇〇」が言えます。「Please」がありますので、指示をしているなのに、頼みとして伝えます。子供に関して、使ったほうがいいです。
食べないでください。
Don't eat it. 又は Please don't eat it.