やったー!って英語でなんて言うの?
「やったー!やっとプロジェクトが一段落。来月は海外に遊びにいくぞー」といったときのやったー!です。
回答
-
Hot dog!
-
Sweet!
-
Awesome sauce!
「All right!」とか「Yes!」、「I did it!」などが訳としてかなり頻繁に使われているかと思いますが、
教科書に(恐らく)登場しないものをいくつかリストアップしますね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Hot dog!
深い意味はなく、単に[喜び](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/36975/)を表すための表現。
後半部分の「dog」を強調します→"Hot DOG!"のように。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
At long last!
[ついに](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/40467/)!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Sweet!
直訳すると「甘い!」だが、意味としては「[よっしゃー!](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/41/)」、みたいな。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Awesome sauce!
これも深い意味はなく、「よっしゃー!」、「良かった!」、のようなニュアンス。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Hell yes!
普通の「Yes!」の進化版。
(上司がいないところで使うとしましょう。)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Awwwwww yeah!
普通の「Yeah!」の進化版。
「Aw」を伸ばして「Awwwwww」にすると格好良い、まるで余裕だったかのような響きになる。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Who's the man?!
「やってやったぜ!」のようなニュアンス。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
回答
-
I made it!
-
Woo-hoo!
たーくさんの表現がありますが、おすすめを2つ。
I made it!
[ビジネス](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/44587/)の場でおすすめです。少しきちんとした表現です。
Woo-hoo!
これは[カジュアル](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/57103/)です。勢いつけて言ってくださいね。
例:
Yes! I made it! We have finally finished!
やったー!できた!ついに完成しました!
場面で使い分けてみてください!
回答
-
All right!
「やった!」という表現は山ほどありますが、世代によって使っている表現が異なります。
個人的にYeah!とかWoohoo!またはAll right!をよく使いますね。
「やっとプロジェクトが一段落。来月は海外に遊びにいくぞー」と合わせて、
このように言えます:
All right! I'm done with the project. Next month I'm gonna have fun in __(場所)__!
(gonna = going to)
回答
-
YESSSS!
-
DONE!
Yes! は「やったー!」という表現です。とっても短い言葉なので早く言えて、最高な気持ちを表せられる言葉です。
Done! は「終わり」という意味です。一段落を終えた時、Done! をいうとホッとする気分を表せます。
回答
-
Yes!!! I did it!
-
I got it!
-
Woo hoo!
ランケンはシステムエンジニアでプロジェクトが終わってやったー!と言う気持ち、よく分かります。
プロジェクトにも色々あるとは思うのですが、個人の仕事として例えばプログラミングのメドが付いたような場合ならば主語はIにして、I did it!とかでしょうかね。
もし、チームとして動いていて統合テストのようなものが終わったとか、重要なマイルストーンを超えたとかであれば、We did it!!! We made it!!!あたりが適切かとは思います。
あとは、Woo Hoo。
これはだいぶ口語っぽい言い方ですかね。
アメリカの大学院にいた時に期末テストが終わった後なんかも、やったぜぇ終わった~な感じで使ってました。
あんまりビジネスの場で使うものではないですが、職場の同僚で外人がいるならばいいかなと思います。
回答
-
I did it!
-
I made it!
I did it!=やったー(出来たー!達成できた!)というニュアンスになります。
また、同じような表現で I made it!もあります。
I did it!の方が I made it! よりカジュアルな表現になります。
仕事場で使いたい場合、I made it!がおススメです。
回答
-
I did it!
-
I'm done!
ビジネス場面であれば、「終わった!」と言う意味のやったー!は
こちらの
I did it!
I 'm done.
I made it .
などがよいかと思います。
I'm doneはあまり見慣れないかもしれませんが、プロジェクト、タスクを「終わったー!」「やったぞ!」というときに使えます。
実際、アメリカのテレビを見ていた時、NY訪問中のオバマ大統領にレポーターが振り向かせて話しかけることができて「I'm done!」と感激している場面を見ました。
やったぜ!やってやったぜ!と言う時にぜひ使ってみてください。^^
回答
-
Yes!
Yes!
シンプルに Yes! と言うことも多いです。
例:
Yes! I'm finally done! I'm ready to vacation.
やったー!やっと終わった!旅行にいく準備万全。
finally done で「やっと終わった」を表すことができます。
お役に立てればうれしいです。
ぜひ参考にしてください。
回答
-
Yes!
-
Woo-hoo!
ご質問ありがとうございます。
Yes!
Woo-hoo!
上記のように英語で表現することができます。
シンプルに Yes と言うことが多いです。
Woo-hoo も「やったー」というニュアンスの英語表現です。
例:
Yes! We're finally done! Woo-hoo!
やった!やっと終わった!わーい!
お役に立ちましたでしょうか?
英語学習頑張ってくださいね!
回答
-
Yes!
-
Woohoo!
・Yes!
やったー!
・Woohoo!
わーい!
yes はシンプルですが「やった」という意味でよく使われています。
例:
Yes! Finally finished! Let's go get a drink!
やった!やっと終わった!飲みに行こう!
ご質問ありがとうございました。
また何かございましたらいつでもご質問ください。