海外で勉強することですが、英語でどう言えばいいでしょうか?友達に説明したいです。
「留学する」を英語にしたら、study abroad と言います。」海外の学校などで勉強する」という意味です。
例文:
When I was a university student, I studied abroad in Barcelona. 「留学生のころ、バルセロナで留学しました。」
I want to study abroad in Australia someday. 「いつか、オーストラリアで留学したいです。」
留学〜study abroadです。
I decided to study abroad next year.
来年留学することに決めた。
A study abroad program
=留学プログラム
I studied abroad in Australia.
オーストラリアで留学をした。
I have studied abroad in Australia.
オーストラリアで留学をしたことがある。
ご参考になれば幸いです。
「留学する」は英語では「study abroad」あるいは「study overseas」と言います。ヨーロッパなどの国の間に、実際海を渡らなくても違う国に行ける場合、「study abroad」を使ったほうがセーフです。
大学の交換留学生制度で海外に行く場合、「go on exchange」も使ってもいいです。
I'm so excited about studying abroad next year!
→ 来年留学できることをとても楽しみしています!
I plan to study overseas in Australia.
→ オーストラリアに留学する予定です。
You can make great friends going on exchange.
→ 留学することでたくさんいい友達ができる。
「留学する」はstudy abroad と言うことができます。
例文
I want to study abroad next summer.
来年の夏に留学したいです。
abroadは「海外で」という意味の副詞ですので、study in abroad のように abroad の前に前置詞を置かない点に注意しましょう。同様に、「海外に行く」は go to abroad ではなく、 go abroad になります。
Nice questionでした!その調子で頑張っていきましょう!
Fuji
回答したアンカーのサイト
英語は一生、資格は一瞬Commencement
英語で「留学する」は to study abroad と言います。To study は「勉強する」のことです。そして abroad は 「海外」のことです。ですので、「海外で勉強する」は to study abroad です。学生だけについて現しています。例えば、
Summer study abroad programs are popular.
夏の留学のプログラムは人気です。
Jones has decided to study abroad in Italy next year.
来年ジョーンズさんがイタリアで留学することにしました。
何の国に留学するのはよく to study abroad の後に付けます。「~in OO国」例えば、
To study abroad in Spain.
スペインで留学する。
「留学する」は「study abroad」で表せます。
「study」は「勉強する」という意味の動詞です。
「abroad」は「外国で、海外で」という意味の副詞です。
「study abroad」で「留学する、海外で勉強する」となります。
【例】
I've always wanted to study abroad.
→ずっと留学したかった。
I'm interested in studying abroad.
→私は留学することを考えています。
ご質問ありがとうございました。
回答したアンカーのサイト
DMM英会話