(1)In the first place, we do not have the concept of 〜 in Japan.
(2)To begin with, there isn't the concept of 〜 in Japan.
こんばんは。
ご質問について、まず「そもそも」から考えてみます。
この表現は英語ではいくつか考えられますが、代表例としては in the first place, firstly, to begin with などが考えられます。英訳例では1つめのものを使いました。
次に「〜という概念が日本にない」ですが、これは2通りに考えられます。
(1) 英訳例のように「日本では私たちは持っていない」という表現にする
(2)「日本には〜がない」のように there構文を使って表現する。
例) There isn't the concept of 〜 in Japan.
※ご質問本文に忠実に従って回答していますが、習慣や文化につては最後詳しくに触れました。concept と custom, culture などと単語を置き換えればOKです。
これらのことを考えて例文を作ってみました。
(1)In the first place, we do not have the concept of calling our colleagues by their first name in Japan.
(2)To begin with, there isn't the concept of calling our colleagues by their first name in Japan.
「そもそも、日本では同僚を下の名で呼ぶという概念はない」
(call 人 by one's first name で「人をその人の下の名で呼ぶ」という意味です。)
また(1)でも(2)でも、no を使って少し違う表現の仕方できます。
(1)we have no concept of 〜
(2)there is no concept of 〜
最後に、習慣や文化を言うときには上記の例の concept を custom(習慣)、culture(文化)に置き換えればOKです。メインテーマを「概念」「習慣」「文化」のどれに置くかによって使う単語を替えればそれでOKです。どれが正しいということではなく、何を基準に話しているかで決めれば、その場で最もふさわしい表現になるかと思います。
In the first place, we do not have the custom of calling our colleagues by their first name in Japan.
「そもそも、我々には同僚を下の名で呼ぶ習慣はない」
以上、ご参考にしていただければ幸いです。