フィヨルドの地形に興味があります。特に北欧にあるフィヨルドを見に行ってみたいです。
地形は一般的に「landscape」と言います。その次によく使われているのは「terrain」ですがterrainは地形以外に「(ある分野か場所の)現状」という意味でも使われています。
この二つ以外にも色々な言い方がありまして、「topography」、「landform」や「geographical features」ですがそれぞれ地理学用語、一般的に使われていない言葉、長くて硬い表現になっており、日常会話での使用はおすすめできません。
場合によって言い方が色々あります。
Topographyは科学的な用語です。日常会話で一番よくつかわれるのがlandscapeです。
例
北欧には面白い地形があります。
Northern Europe has interesting topography.
例
北欧の地形が見たいです。
I want to see the landscape of northern Europe.
「地形」は英語で topography と言います。そしてフョルドは英語で fjord と言います。なので、「フョルドの地形に興味がある」と言いたいなら I'm interested in the topography of fjords と言えます。Topography は割りと専門的な言葉なので、代わりに shape を使って I'm interested in the shape of fjords とも言えます。
ご参考になれば幸いです。
地形はtopography, landscapeと言います。
地形図はtopographical mapです。
I’m interested in the fjord, a type of topography. I want to go and see one, especially in a Nordic country.
私は地形の一つであるフィヨルドに興味があります。特に北欧のものを見に行きたいです。
「地形」はlandscapeと言います(^_^)
◆ 地形の関連語です。
mountain 「山」
river 「川」
cliff「崖」
valley 「谷」
bay 「湾」
lake「湖」
pond「池」
waterfall「滝」
sand dune「砂丘」
desert「砂漠」
glacier「氷河」
island「島」
peninsula「半島」
swamp「沼」
以上です。
少しでも参考になれば幸いです(^_^)
回答したアンカーのサイト
「大阪 (難波・堺・河内長野)カフェ英語レッスン(1h1666円~)」