海外から国内に物を運んでくる事言いますが、英語で何ていうの?
輸入は英語で
import
といいます。
輸入に関する言葉をいくつか紹介いたします。
imported goods(輸入品)
import tax(輸入税)
import surcharge(輸入課徴金)
importing country(輸入国)
importer(輸入者)
liberalization of import restrictions (輸入制限の自由化)に関する協定として、環太平洋パートナーシップ協定(TPP)が発足して、ニュースになりましたね。
TPP=Trans-Pacific Partnership Agreement
ちなみに「輸出」は
export
です。
お役に立てば幸いです。
回答したアンカーのサイト
DMM講師プロフィール
「輸入」が英語で「import」と言います。ちなみに、「輸出」が「export」となります。
例文:
輸入住宅を建てる ー To build a house with imported materials.
原油の輸入価格が上がった ー Import prices of crude oil have risen.
フランスからの輸入物のワインを買った ー I bought some imported wines from France.
参考になれば嬉しいです。
「輸入」は"import"で大丈夫です。また、「輸出」は”export"と表現されます。
そして、「輸入されたもの」をimported item (s)と言い、「輸出されたもの」を"exported item(s)と言います。itemは「物」の意味です。
ご参考になれば幸いです。
回答したアンカーのサイト
Facebook
「輸入」は英語で「import」といいます。反対語は「export」です。
仕事について話には、一般的な言い方があります。名詞なら、import/export という形がよく使われています。会社の行動の説明に、動詞も便利です。「We import ~ from China」は「中国から~を輸入します。」輸入された品は形容詞の「imported」になります。例: an imported sweater (輸入されたセーター)。
「輸入」は英語で「import」といいます。
「インポート」という発音です。
この「port」は「運ぶ」という意味です。
「im」は「中に」という意味です。
輸入の反対「輸出」は「export」といいます。
【例】
How many cars are imported into the United States in a year?
→アメリカには年に何台の車が輸入されていますか。
The U.S. imports more than it exports.
→アメリカは輸入よりも輸出の方が多い。
ご質問ありがとうございました。
「輸入」はimportと言います(^_^)
関連語を示します♪
「輸出」export
「関税」tarrifs
「税関」customs
「貿易」trade
以上です。
少しでも参考になれば幸いです(^_^)
回答したアンカーのサイト
「大阪 (難波・堺・河内長野)カフェ英語レッスン(1h1666円~)」