書道をやるときに墨を水で溶かして墨汁をつくります。
★ 訳
「墨、墨汁」
★ 解説
墨は英語で Indian/India/China ink と言います。
インドのインク?と驚きますよね。これはどうやら中国の殷(いん)と India を勘違いした人がいたことから始まったと聞いたことがあります。
ちなみに、硯(すずり)は ink stone、棒状の墨は ink stick と言います。筆は brush ですね。
ご参考になれば幸いです。
回答したアンカーのサイト
Buddy's English College
墨 と言いたい場合は
「Calligraphy ink」
(書道用の墨)
書道をやるときに墨を水で溶かして墨汁をつくります
と言いたい場合は
「I use water to melt the ink for calligraphy」
ご利用いただきありがとうございます。
またの質問をお待ちしております!
ink - 墨
シンプルにこのように言うこともできます。
例:
Where is the ink for the brush?
ブラシの墨はどこにありますか?
We don't have enough ink.
墨が足りません。
お役に立ちましたでしょうか?
英語学習応援しています!