おどけた感じで、「本当は私が〇〇を言うことを期待していたんでしょ?」と言う場合に、タイトルのように英語でどう表現しますか?
「人に~して欲しかった」という言い方ですが、
「have been expecting 人 to do」
「have wanted 人 to do」
というように表現できます。
おどけた感じで、「でしょ?」と相手に言いたい場合は、
「Right?」と、文末につけてみると、少し表現が柔らかくなりますね♬
参考にされてください☆
回答したアンカーのサイト
『英語の勉強、留学不要!ゼロからレベル高い英語を身につけるブログ』
Isn't that 〜?〜なんじゃないの?
what you wanted to hear あなたが聞きたいと思っていたこと
この場合のwhatは関係代名詞で〜すること、もの、を表します。
例
What I want for Christmas is a new car.
私がクリスマスに欲しいものは、新しい車だ。
他にも、2つ目の例では
what you wanted me to say
あなたが私に言って欲しいと思っていたこと
と少し変えています。
want (人) to (動詞の原形)で 人 に 〜してもらいたい の意味です。
回答したアンカーのサイト
バイリンガル司会専門BilingualMC.jp
英訳1:wait for XX to ...「XXが…するのを待つ」を使った言い回し。
最後のright?には、「そうでしょ?」というニュアンスがあります。
英訳2:Be honest.は「正直になって」。what you wanted me to sayで「あなたが私に言ってほしかったこと」の意味です。
英訳3:I'm sureは「(私は)確信がある」ということ。prettyには「とても」と続く形容詞を強調する意味があります。
その他の言い方:
- You were hoping I would say that, weren't you?
- You thought I would say ..., right?
*...には○○が入ります。
- You were holding your breath for that, right?
回答したアンカーのサイト
エートゥーゼット英語学校