世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

人間はうまくいかないと機嫌を悪くするって英語でなんて言うの?

人間の話になったときに、人間のメンタル面での説明において人間は思い通り・うまくいかないと機嫌を悪くする。

male user icon
Fumiyaさん
2016/04/27 19:06
date icon
good icon

10

pv icon

7123

回答
  • People typically get in a bad mood when things don't go smoothly.

  • We usually get in an angry mood when things don't go as smoothy as we expect.

まず、このように『人間』とされているからといって、human beingsやhumans、あるいはmankind (最近この言葉はちょっとご法度ですが)などとするのは早計です。
human beings 等とするのは、動物や機械などと比べる場合ですので、このような場合は、人々というpeopleや、一般的なことをいう時のwe やyou を使うほうが良いです。

機嫌が悪くなる は get in a bad mood(mood は『機嫌』)が一般的ですが、
get in an angry mood とも言えます。

『通常』という意味のtypically は、usually やgenerallyでもOKです。

うまくいかないと は、『物事がうまくいかないと』あるいは、『物事が自分が期待するほどうまくいかないと』というように言います。
このように、大雑把に言ったthings を主語に使うことは、英語ではよくあります。

回答
  • People get into a bad mood when things don't go well.

People get into a bad mood when things don't go well.
「物事がうまく行かないとき、人は機嫌が悪くなる」

get into a bad moodで「機嫌が悪くなる」です。
もちろんgoodに変えると「機嫌が良くなる」という意味を表します。
例)
I think if you do that she'll get into a good mood.
「そうやったら彼女は機嫌直してくれる/機嫌良くなると思うよ」

go wellは、文字通り「うまく行く」の意味で、日本語の表現と同じような感じで使うことができます(^_^)
例)
My business is going well.
「私のビジネスは上手くいっている」

以上です。
少しでも参考になれば幸いです(^_^)

good icon

10

pv icon

7123

 
回答済み(2件)
  • good icon

    役に立った:10

  • pv icon

    PV:7123

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー