世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

ちょっと分からなかったですが、って英語でなんて言うの?

話をしていて相手の言っていることが完全には分からなかった時に、「ちょっと分からなかったのですが、〜ということですか?」と言うのに、特に「ちょっと分からなかったのですが」どのように言うと良いでしょうか?

default user icon
Shiさん
2019/05/17 23:48
date icon
good icon

18

pv icon

21024

回答
  • I didn't quite understand

  • I'm sorry, I didn't get all that

  • You lost me

最初の例文は「quite」を使ってますがこれは「全く」から「少し」まで表すので訳すと「全くわからなかった」から「ちょっとわからなかった」と幅広く受け取られます。理解する、分かるは「understand」。

次の例は「didn't get all that」で「全部理解できなかった」または「全部聞き取れなかった」と言うニュアンスでも使えます。

最後の例は「全く付いていけない」や「ちんぷんかんぷんだ」に似た表現になります。

回答
  • Sorry, I didn't quite get that.

  • Sorry, I didn't quite understand that.

ご質問ありがとうございます。

・「Sorry, I didn't quite get that.」
「Sorry, I didn't quite understand that.」
=「すみません、ちょっと分からなかったのですが。」
「すみません、ちょっと理解できなかったのですか。」

(例文)Sorry, I didn't quite get that. Can you please say that again?
(訳)すみません、ちょっと分からなかったのですが。もう一度言ってくれますか?

(例文)Sorry, I didn't quite understand that. Can you please repeat that?
(訳)すみません、ちょっと理解できなかったのですか。もう一度言ってくれますか?

便利な単語:
Sorry すみません、ごめんなさい
understand 理解

お役に立てれば嬉しいです。
Coco

回答
  • I didn't quite understand completely

I didn't quite understand completely
ちょっと完全には理解できなかったのですが

上記のように英語で表現することができます。
understand completely は「完全に理解する」という意味の英語表現です。
completely で「完全に」です。

お役に立てれば嬉しいです。

good icon

18

pv icon

21024

 
回答済み(3件)
  • good icon

    役に立った:18

  • pv icon

    PV:21024

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー