世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

特任教授って英語でなんて言うの?

大学には任期がついた「特任教授」という肩書きの教授がいます。

default user icon
masakazuさん
2019/05/25 19:27
date icon
good icon

24

pv icon

26528

回答
  • specially-appointed professor

masakazuさん

ご質問どうもありがとうございます。
上の文脈を英語で表現したい場合は、下記の表現ではいかがでしょうか。
「specially-appointed professor」

--- 例:
・He's a specially-appointed professor.
彼は特任教授です。

ご参考にしていただければ幸いです。

回答
  • non-tenured faculty

  • non-tenured professor

「終身在職(終身雇用)権のある」という意味の形容詞で、"tenured"という言葉があります。これは、主に大学教授などによく使われます。

tenured faculty、 tenured professorというと、ずっと在職し続ける権利のある教授を指します。

逆に、終身の在職期間が保証されていない教授のことは、回答に挙げたようにnon-tenured faculty、non-tenured professorとなります。

non-tenure track positions というと、終身雇用ではないキャリアコースのポジションということになります。

関連語として、以下のような表現を説明に加えても良いかと思います。
- fixed term (一定期間)
- limited term (限られた期間)
- contract positions (契約社員としてのポジション)

ご参考になれば幸いです!

Sophie Sg DMM英会話プロ翻訳家
回答
  • Non-tenured professor

  • Lecturer

  • Special Professor

アメリカの大学制度では無在任期間の教授は "Tenured Professor" と呼べますが、アメリカ以外は違う制度がいパイあります。

イギリスでは、教授はほとんど "Lecturer" と呼びますが、その任期の限りを示す場合は理由によって違う形容詞を使います。
例えば、短期契約 - Short Term Contract Lecturer
博士課程の監督だけの間 - Doctoral Supervisor

good icon

24

pv icon

26528

 
回答済み(3件)
  • good icon

    役に立った:24

  • pv icon

    PV:26528

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー