世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

しないって英語でなんて言うの?

スポーツするって聞かれた時に「しない」と答えたいのですが、英語で何て言えばいいですか?

default user icon
Asuraさん
2019/07/08 09:55
date icon
good icon

9

pv icon

8855

回答
  • I don't play any sports.

I don't play any sports.
「私は何のスポーツもしません。」
※I don't play sports.と言うよりも、
I don't play any sports.の方が、
「"全く"何のスポーツもしない」というニュアンスになります。

また、質問で
Do you play any sports?「あなたは何かスポーツをしますか?」と聞かれた際は、
No, I don't.「いいえ、しません。」と答えるだけでも大丈夫です。

(例1)
A: What sports do you like to play?
「どんなスポーツをするのが好きですか?」
B: Actually, I don't play any sports.
「実は、私は何のスポーツもしないです。」

(例2)
A: Do you play any sports?
「あなたは何かスポーツをしますか?」
B: No, I don't. I'm not interested in any sports.
「いいえ、しません。私はどのスポーツにも興味がないです。」

Kanako A DMM英会話講師
回答
  • "I don't."

解説:
「しない」という意味を英語で表現する場合、"I don't." が最もシンプルで自然な答え方です。

例えば、"Do you play sports?"(スポーツをしますか?)と聞かれたときに、"I don't." と答えることで、「しません」という意味を伝えられます。

  • "I don't." は、文脈によって「しない」「やらない」「関心がない」などの意味を持ち、使いやすいフレーズです。

関連語:
- "Not really." (あまりしない)
- "No, I don't." (いいえ、しません)
- "I'm not into it." (それには興味がない)

good icon

9

pv icon

8855

 
回答済み(2件)
  • good icon

    役に立った:9

  • pv icon

    PV:8855

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー