回答
-
I am totally ready.
-
I have got everything arranged.
I'm ready.
「[準備](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/36245/)が出来ている」
さらに強調したいなら
totally(とうたり)
を入れてみましょう。
------------------------------
また、
get O C
「OをCにする」
という言いかたがあります。
※このgetは文法的には
使役動詞【しえきどうし】
と呼ばれます。
get everything arranged
「全てを[調整](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/51431/)された[状態](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/50920/)にする」
→「準備万端にする」
と表現できます。
回答
-
I'm all set
[準備完了](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/77787/)という意味でも準備万端という意味でもよく使います。
また、丹上さんが紹介したように、"I'm ready"という表現もよく使います。
回答
-
I’m good to go.
-
We are good to go.
準備万端は、good to go と言えます。
たとえば「私は」準備万端
だったら、
I’m good to go!
「私たちは」準備万端
だったら、
We’re good to go!
のようになります。
参考になれば幸いです。
回答
-
ready to go
-
all set
こんにちは。
様々な言い方ができると思いますが、例えば次のような英語表現はいかがでしょうか:
ready to go
all set
いずれも「準備万端」というニュアンスの英語表現です。
ready は「準備ができている」という意味を持ちます。
例:
I'm ready to go.
私は準備万端です。
ぜひ参考にしてください。
回答
-
I'm completely ready.
まだ挙がっていない回答では、
I'm completely ready.
「私は完全に準備ができている」
という言い方も出来ます。
前の回答に挙がっていますtotallyとcompletelyは、基本同じ意味で、ほぼ全ての文で言い換え可能です。
ニュアンスの違いはtotallyの方がややカジュアル、completelyの方がややフォーマル寄りだということです。
「準備万端」はややフォーマルだと思うので、completelyでも良いと思います♪
以上ですm(__)m