準備ができたって英語でなんて言うの?
準備ができたことを伝えたい時の「準備ができた」って英語で何ていうの?
回答
-
It's ready.
-
I'm ready.
-
I’m good to go.
[用意](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/67170/)が整って、[準備](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/36245/)ができてなどの意味を持つreadyを使って表現します。
It's ready. (出来上がり、準備できた)
I'm ready.(自分の)準備ができた
Are you ready? (準備できた?)
→I'm ready to go! (行く準備できたよ)
Are you ready for tomorrow? (明日の準備できた?)
→Everything is prepared! (全部準備できたよ)
他にはI’m good to go.という言い方もできます。少しカジュアルな言い方で、用意バッチリ!行けるよ!というようなニュアンスです。
少しでも参考になれば幸いです。
回答
-
I'm prepared.
-
I'm done.
-
Everything is ready.
ご質問ありがとうございます!
質問の「準備ができた」は英語に当たる表現がいろいろあります。
1) I’m prepared.
「自分の(心などの)準備ができた」つまり、個人的な準備を示す表現です。
2) I’m done.
「できた!」物事や行事の前に適当な用意をしたら、この表現が言えます。
3) Everything is ready.
「[準備オーケーです!](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/9622/)」
お役に立てたら嬉しいです
回答
-
It's ready.
英語では主語が必要です。つまり「何が」準備できたのかを言います。
例
夕食の準備ができました。
Dinner is ready.
It’s ready.
例
私たちは出発の準備ができました。
We are ready (to go).
to go はあっても無くてもいいです。
回答
-
I'm all set.
-
It's all set.
-
I'm ready./ It's ready.
「(自分の)準備ができた」という場合は、
"I'm all set."
"I'm ready."
という表現を使うことが出来ます。
「(夕食の)準備ができた」という場合は、
"Dinner is all set."
"Dinner is ready."
ご参考になれば幸いです。