興味があるは be interested in で言えると思うのですが、興味がわく、興味がわいた、は何て言えばいいの?
興味がわく、というのはとても便利で綺麗な日本語ですね。これを英語に意訳するとしたら、興味がわいた対象物にもよりますが、I am intrigued!という言い方、これは「わいた」感が出ていますね。
また、It caught my attention!も数ある中から目立った、という感じで使うことが多いです。Out of all the candidates, he caught my attention!=全ての候補者の中では彼にとても興味がわいた。
という感じです!
回答したアンカーのサイト
バイリンガルママLeiの英語育児、通訳のお仕事、海外移住と英語活動まとめブログ♪
How curious (it is)! 「なんて面白そうなんだ!」
'curious' は「好奇心をそそる」「(を)知りたがって」と言う意味です。
「興味がわいた」と素直に言うなら 'I'm curious.' ですが、
'How curious!' だとより気持ちが込められていて会話では自然になります。
I'm curious about... だと「...について知りたがっている」と言う意味になります。
誰かと話してて「(興味があるから)もっと聞かせて」と言う時は
"Interesting, tell me more."
"Keep going, I want to hear about this."
と表現できますね。
become interested in
興味がわく
上記のように英語で表現することもできます。
おっしゃる通り interested は「興味がある」なので、become interested と言えば「興味がわく」と言えます。
お役に立てればうれしいです。
またいつでもご質問ください。