機内アナウンスで日本語でこのように言っているのを聞きました。
英語では、どのように言えばいいのでしょうか?
日本語の「お忘れ物」にあたる英単語はないので、別の表現が必要になります。not forget「忘れないよう」頼む代わりに、英語ではremember「覚えているよう」言いますが、それでも子供に注意する親のような印象になってしまいます。そのため、「ご自分で荷物を確認してください」と言う表現が自然になります。
英訳1:Please make sure that you have all your belongings with you when you leave the plane.「飛行機を降りる際には、お荷物をお確かめください」
英訳2:Please take care not to leave any items on the plane.「機内にお荷物が残されていないかご注意ください」
他の例:
1. Please make sure that you have all your belongings with you when deboarding the plane.
(飛行機を降りる際には、全ての荷物をお持ちかご自身で確認してください)
ちなみに、日本では、Please be careful of a thing left behind.や、Watch out for a forgotten thing.と言うサインをよく見かけますが、ネイティブが見たらとても奇妙に見えます。
回答したアンカーのサイト
エートゥーゼット英語学校
一般的な言い方は
Please don't leave your belongings behind.
ではないでしょうか。
belongings で「持ち物」を表わします。
leave ~ behind で「後に残す、忘れる」という意味ですね。
回答したアンカーのサイト
西澤ロイ【イングリッシュ・ドクター】
私がハワイでガイドをしていた時に良く言っていたセリフです!
「すべての持ち物を持っているかご確認ください」という意味です。
機内アナウンスなら、
Please make sure that you have all your belongings with you when leaving the aircraft.
と言ったように、「機体から降りる時」(when leaving the aircraft)を追加して言うことが多いです。
バスでのアナウンスならwhen leaving the busになります。