何か目印になるようなものはありますか?って英語でなんて言うの?
初めての土地で道を教えてもらったが、番地などを言われても、よくわからないとき。
回答
-
Are there any landmarks?
landmarkは目印になるような大きな建物等のことを指します。
回答
-
Are there any landmarks around there?
-
Can I find any landmarks around there?
Are there any landmarks around there?
そのあたりに何か目印になるものはありますか?
→Are there any〜?:〜はありますか?
Can I find any landmarks around there?
そのあたりで、目印になるものは見つけられますか?
→"Can I find〜":〜を見つけることはできますか?つまり「〜はありますか?」というニュアンスにもなります。
Good luck!
回答
-
Is there anything/something that can help find the place?
「landmark」と呼べるほどのものがない場合もあり得ますので、「何か場所探しに役立つもの」という表現も、覚えていて損はないと思います。
回答
-
Is there anything I can use as a reference?
「目印」というのは英語でいうと「mark」か「landmark」という言葉は使われています。ですが、住所についてを聞いているときに「reference」も使います。
「reference」の意味は「参照」になります。
Is there anything I can use as a reference? = 何か参考に出来るものがありますか?
「landmark」という言葉は大体大きな建物や、有名な場所などについてを言えますが、そいうのがないときに「reference」を使えます。参考になるものがあれば何でも聞けます。
回答
-
Is there any landmark that will help me find my way?
-
Is there any prominent feature along the way that can help me?
「landmark」は「目印」に相当します。
「prominent feature」も使えますが「landmark」のほうが伝えやすいです。
例文:
Can you tell me what landmark to look out for that will help me find my way there?
そこへ行くのに何か目印があったのか教えていただけませんか。
参考になれば幸いです。