青い鳥は目の前にある、そのことにどの程度気づくかが問題だ、って英語でなんて言うの?
「青い鳥」は、幸せの青い鳥のことですが、blue birdと直訳でも意味が通じるものでしょうか? それとも、言いたいことをかみ砕いた上で表現すべきでしょうか?
「気づく」の言い回しも、recognize,find,getなどいろいろあって、言いたいニュアンスに近い単語がよくわかりません。
回答
-
You have to realize the blue bird of happiness is always in front of you
格言に良く使われる"You have to realize"を使ってみてはいかがでしょうか。
幸せの青い鳥は"The blue bird of happiness"となります。直訳で大丈夫です。
回答
-
It's just you can't realize the blue bird is always with you.
The Blue Bird で意味は通じます。
どの程度気づくかが「問題だ」の部分は、ふだんは気づいていないだけ、という意図なので
It's just you can't realize
と、「〜というだけのこと」という It's just (that) 〜 もいいと思います。
「気付く」は realize、あるいはここでは find でもいいでしょう。
また、「目の前にある」は、「青い鳥」の話(劇)では部屋の鳥かごの中にいたので、with you がいいと思います。