観客を感動させるという時の「感動させる」って英語でどういうのでしょうか?
「感動した」は I was touched または I was moved と言います。
「感動させる話」とかであれば A touching story とか a moving story と言います。
「感動させる」という動詞であれば to touch または to move と言います。ただ、ただ「触れる」とか「動く」という意味に勘違いしないように、to touch the audience's heart のように「お客さんの心に触れる」という言い方のほうがわかりやすいかもしれないです。
例:
観客を感動させる舞台にしたいです。
I want this play to touch the audience.
My hope is that this play will move the audience.
どうぞご参考に。
回答したアンカーのサイト
DMM英会話
観客を感動させるという時、英語で "to move someone emotionally" と表現できます。「move」はこの文脈で「感動させる」という意味で使われ、通常、人の感情を強く刺激して、心を動かすような体験を与えることを意味します。
役立つ単語とフレーズ:
- "to touch someone's heart" (誰かの心に触れる)
- "to stir emotions" (感情をかき立てる)
- "to inspire awe" (畏怖を感じさせる)
- "to evoke feelings" (感情を呼び起こす)
これらのフレーズは、観客や他の人々の感情を強く引き出すときに使います。例えば、劇や映画、スピーチなどが心を打つときは、"That performance really moved the audience emotionally" というように使うことができます。また、"That speech was so moving" や "The story touched our hearts" などのバリエーションもあります。