世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

自給率って英語でなんて言うの?

オーストラリアは自給率が高いと聞いてオーストラリアに興味が湧いた。

default user icon
Genkiさん
2019/12/20 04:39
date icon
good icon

3

pv icon

8592

回答
  • self-sufficiency rate

  • I became interested in Australia after hearing about its high self-sufficiency.

  • I became interested in Australia when I heared that its self-sufficiency rate is high.

ご質問ありがとうございます。

「自給率」は英語で「self-sufficiency rate」と言います。
「自給」は「self-sufficiency rate」です。

「オーストラリアは自給率が高いと聞いてオーストラリアに興味が湧いた。」この文には2つの言い方があります。

①「I became interested in Australia after hearing about its high self-sufficiency.」
「become interested in~」は「~に興味が湧く」という意味を持っています。この文で「after」を使いましたが、これは「~てから、の後、~た後」という意味ですね。この文の場合、「after hearing about its high self-sufficiency.」=「(オーストラリアの)高い自給率について聞いた後」または「(オーストラリアの)高い自給率について聞いてから」という意味になります。

②「I became interested in Australia when I heared that its self-sufficiency rate is high.」この文の使い方では、
「when~」を使いました。普段は「~た時」という意味ですが、ここで「オーストラリアは自給率が高いと聞いて、」という意味も表しています。

関連するフレーズ:
economic self-sufficiency=経済的自給

例文:Developed countries are economically self-sufficient.
(先進国は経済的に自給自足です。)

ご参考になれば幸いです。

good icon

3

pv icon

8592

 
回答済み(1件)
  • good icon

    役に立った:3

  • pv icon

    PV:8592

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー