〜だと知ったって英語でなんて言うの?
ネットサーフィンをしていて情報を得た場合、
〜だと知った は英語でなんと言いますか?
例 : その場所は映画のロケ地だと知った。
回答
-
I learned that~
-
I found out that~
ご質問ありがとうございます。
「〜だと知った」は英語の決まり文句の「I learned that~」や「I found out that~」となります。
「learn」=「学ぶ」や「find out」=「発見する」と言う意味がありますが、「〜だと知った」のニュアンスがしますので、適当です。
例文:
I learned from the internet that avocados are actually fruits.
ネットサーフィンを通じてアボカドは実は果物だと知った。
I found out that that place is a movie location.
その場所は映画のロケ地だと知った。
ご参考になれば幸いです。
回答
-
I learned that ...
-
I found out that ...
I learned that ...
I found out that ...
上記のように英語で表現することもできます。
上記はいずれも「〜だと知った」という意味の英語表現です。
learn は「知る」「学ぶ」などです。
find out は「知る」「発見する」などです。
お役に立てればうれしいです。
またいつでもご質問ください。
回答
-
I knew that this place was used as a movie scene. Though I didn’t know that ~.
-
I realised that ~.
-
I found out that~.
1)’ その場所が映画のロケ地だと知った‘
knew know の過去形、(そうだと)知った
Though I didn't know that ~ . ~だと知らなかったけれどね
2)’〜だと(改めて)分かったよ、知ったよ
realise 〜だと改めて知った、実感した
3)find out 見つけ出す、発見する、また(調査して)発見したという意味合いがあります