お世辞言い過ぎって英語でなんて言うの?
褒められた時に、
褒めすぎだな〜(笑)
と言い返したい時
回答
-
You flatter me!
-
You are flattering me!
-
You are too kind!
例文一:
You flatter me!
お世辞言い過ぎ!
例文二:
You are flattering me!
お世辞言い過ぎ!
例文三:
You are too kind!
お世辞言い過ぎ!
・例文一と例文二は日常会話にピッタリです。更にスラングでカジュアルな言い方はいくつかあります。"You are just saying that!"・"You are just buttering me up!"はアメリカ英語でよく使われていると思います。
・例文三はちょっと硬いので、顧客や目上の人と話す時に相応しいです。"That's kind of you to say."も同じ意味合いです。
・上記の例文は全部(笑)という感じですが、お世辞され過ぎて怒っている時に「お世辞を言うな。」と言いたいなら、"Don't try to flatter me."・"Don't try to butter me up."などを使います。
回答
-
That's too much flattery.
-
That's too much lip service.
ーThat's too much flattery.
「お世辞言い過ぎ。」
flattery で「おべっか・お世辞」
ーThat's too much lip service.
「お世辞言い過ぎ。」
lip service で「口先だけの好意・社交辞令」
その他に、下のようなフレーズがあります。
Flattery will get you nowhere.
「そんなに褒めても何も出ないよ。」
ご参考まで!
回答
-
I know you're flattering me.
-
Flattery will get you nowhere.
おっしゃられている内容は、直訳ではありませんが、以下のようにも表現できると思いました(*^_^*)
I know you're flattering me.
「お世辞言ってるって分かってますよ」
*flatterは動詞で「お世辞を言う」という意味です。
Flattery will get you nowhere.
「おだてても何も出てきませんよ」
*flatteryは名詞で「お世辞」の意味です。
これは、直訳すると、「お世辞はあなたをどこにも連れて行かないだろう」ということになりますが、これで、「おだてても何も出てきませんよ」みたいな意味を表します。
以上です。
少しでも参考になれば幸いです(*^_^*)
★★大阪カフェレッスン英会話講師KOGACHI