「体がだるい」は英語で表すと「疲れた」と同じ意味のtiredという言葉がよく使われています。
I'm so tiredは「とても疲れている」という意味で、
soはtiredを強調するために使っています。
I can't even moveは「全く動くことができない」という意味で、
evenはcan't moveを強調するために使っています。
そのため、I'm so tired I can't even move.は日本語で言うと、
「動くことができないほど体が疲れている」という意味になります。
There's something I need to do, but I'm feeling so lifeless, I can't move a muscle.
この場合、次のような言い方ができますよ。
ーThere's something I need to do, but I'm feeling so lifeless, I can't move a muscle.
「やらなきゃいけないことがあるのに、すごくだるくて動けない」
体がだるいことは lifeless を使っても表現できます。
can't move a muscle「筋肉1つも動かせない」=「体が動かない」という表現もありますよ。
ご参考まで!