コロナをめぐる一連の政府の対策について以下のように言いたいです。
「政府は税金をばらまいて一時的な需要を喚起しようとしてます。」
こんにちは!
ご質問ありがとうございます。
『ばらまく』は、scatter という単語があります。scatter money とするとお金を空中にばらまくイメージ、または手裏剣のようにお金をばらまくようなイメージだと思います。どちらかというとあまり聞かない表現です。
『政府は税金をばらまいて一時的な需要を喚起しようとしてます。』は、
The government throws around a lot of tax money to stimulate demand temporarily.
と表現するのはいかがでしょうか。
この場合の『ばらまく』は、『ぞんざいに使う』というような意味にとらえて、
throw around a lot of tax money 『たくさんの税金をばらまく』を表現しています。
メモ
stimulate demand 需要を刺激する
temporarily 一時的に
参考になれば幸いです。
この文脈でよく使われる英語のフレーズには "stimulate demand" や "boost demand" があります。「ばらまく」は、英語では "distribute" や "hand out" と訳すことが多いです。
The government is trying to stimulate demand by distributing tax money.
「政府は税金を使って需要を喚起しようとしています。」
The government is attempting to boost temporary demand by handing out taxpayers' money.
「政府は一時的な需要を喚起するために税金をばらまこうとしています。」
「喚起する」は "stimulate" や "boost" が適切です。また、"temporary demand" を加えることで、一時的な施策であることも強調できます。
関連単語・フレーズ:
- "stimulate"(刺激する、喚起する)
- "boost"(増加させる)
- "hand out"(配る)
- "taxpayers' money"(税金)