電車やバスの本数が少ないって英語でなんて言うの?
このバスやこの線の電車は本数が少ない、または多いって何て言えばいいのでしょうか?
回答
-
① There aren't many buses or trains on this route.
-
この「線」は「[ルート](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/63802/)」も事になります。
従って、「① There aren't many buses or trains on this route.」と言います。
逆に[バス](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/51279/)や[電車](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/34694/)が多い場合は、「① There are many buses or trains on this route.」。
ジュリアン
回答
-
There aren't many trains (on this line).
-
Trains don't come very often (on this line).
-
Buses don't stop here very often.
英訳1:There are / aren't を使って、通常運行されている電車やバスが「ある/ない」という表現ができます。many trains / buses を続けることで「本数が[多い](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/34592/)/[少ない](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/32807/)」ということを表現できます。
英訳2:主語を trains や buses にすると、come や run で言い回せます。
英訳3:not stop here often「ここにあまり止まらない」つまり「ここを通っていない」ということになり、「本数が少ない」の意味になります。
以上のように、いろんな言い回しができることがわかれば、表現は案外簡単なものです。
ちなみに、「この線は電車が多い」なら、Trains come often on this line. や The bus stops here frequently. などと言うことができます。
回答
-
Not many trains/buses run on this line/route.
-
The number of trains/buses running on this line/route is small.
JUNOさんの質問に動詞がなかったんですが、「run」という動詞を含みました。